ゲーム化は発表されたけどいっこうに発売日がわからない
2021年発売という事と鬼滅の刃のメディア情報などと絡めて予想していきます。
どうもーハルです。
鬼滅の刃では善逸が大好きです。
特に霹靂一閃 六連はやばいです。
アニメの作画が神過ぎる
とどめを刺した後の月をバックに移るシーンとか歴史に残るレベル
はい、落ち着きます
ずばり発売日予想は・・・

11月末か12月頭ぐらいになるのではないかと予想します!
その理由を考えていきます。
6月16日:鬼滅の刃無限列車編発売
はい、とても楽しみですね。
最近では全世界でも映画が公開され、全米でも日本映画として22年ぶりの1位を獲得など
鬼滅人気はとどまることを知りません。
よもやよもやだ
早く煉獄さんに会いたいです
10月:アニメ鬼滅の刃遊郭編スタート
フジテレビが放送枠をゲットしたと情報が出てましたね。
また神作画がみられるかと思うと楽しみで仕方ありません。
ゲーム業界の発売戦略は?
さて、ここで一般的なゲーム業界のゲーム発売日の考えで行くと
1年の後半で考えると9月頃か11月末が多いといわれています。
全世界で何百万本も売り上げるゲームは9月発売が多いともいわれ
9月発売で話題に
10月じわじわと話題になりつつ
11月末のブラックマンデーで爆発的に売る
という戦略があるようです。
日本で考えると11月末~12月頭の販売にすることで、
年末・クリスマス商戦で戦うという戦略が考えられます。
あれ、9月発売のほうがいいのでは?
さてここまでを見ると9月発売のほうがよさそうな気がします。
・6月無限列車bru-ray/DVD発売
⇒9月「ヒノカミ血風譚」発売!
・10月アニメスタート
と流れが6月と10月の間を埋めつつ、それぞれに良い影響を与え続けそうですね。
「ほな、9月発売で決まり決まりやないの、簡単やったやんか」
「でもなー、9月発売とするとそろそろ発売日が決まっててもええ気がするんや
しかも登場キャラも小出しで、鬼側のキャラは一人も発表されてないねん」
「ん~、ほな違うかぁ」
最終結論は・・・
やはり11月末~12月頭発売の線が固いと思います。
6月無限列車bru-ray/DVD発売
⇒8月ごろにゲーム発売日決定!
で盛りあげて
10月アニメスタート
⇒アニメが盛り上がってきたところで12月頭に「ヒノカミ血風譚」発売
年末商戦に食い込みつつ、アニメがラストの盛り上がりを見せるタイミングで
新キャラ追加(課金?)天元とか
さらにアニメ終わりで来年のメディア化のスケジュール発表
次回作アニメか映画化わからないけど
そのタイミングでさらに新キャラ追加&スマホゲームの日程も2022年発売決定とか
って考えるとめちゃくちゃ理にかなってる気がすんねん
「ほな11月末~12月頭の発売で決まりやないの」
「ヒノカミ血風譚は年末発売で決まりや、すぐわかったやないの」
個人的にはやりたくて仕方ないから早く発売してほしいけど、
現実は年末ぐらいだろうな~と思って気長に待ちます
*個人的な意見なので発売日が全く違っても当サイトは一切の責任を持ちません
それでは