どーも、ハルです
今日は私事ですがワクチンの職域接種を受けてきました!
「どんなながれで打つの?」
「痛くないの?」
「後遺症はないの?」
いろいろな疑問があると思いますので解説していこうかと思います。
結論だけ申しますと、2日目3日目に打った箇所の筋肉痛があるだけで、ほかに症状は何も出ませんでした!
いざコロナワクチン職域接種へ
会場は会社から指定があります。
人数制限と時間指定があり、当日のキャンセルだけはしないように念押しされました。
接種に必要なもの

事前に紙が2枚配られます
①当日の問診票(A4:1枚)簡単な問診表です。
5分ぐらいでかけるのですが、こちらは必ず事前に書いて持ってくるように指示されます。
②1回目、2回目の接種がわかるクーポン(シール)を貼る用紙
(市町村からワクチン接種のクーポンが届いている方は持って行ったほうが良いです。)
この用紙によって2回の接種が終わったという証明書にもなるそうです
①ワクチン接種の20分前に集合厳守!

当日のスムーズな接種の為20分前集合厳守でした。
私は16時から接種予定だったので15時半に会場到着!
ビルの1室が会場だったのですが、まだ入れず外で待機、、、
いや、めちゃくちゃ暑いから、
(この暑さのせいで体調悪くなったらどうするねん)
しかも全然入れず人増えてきて密になっとる
②やっと会場へ入場できる
この時の時刻は16時10分、、、いや段取りよ
何のための20分前集合なのか全く理解できず
まあみんな慣れてないから仕方ないのか?と思いつつも誘導に従いビルの中へ
③受付を行う

なんと受け付けは自社の総務の方がしてくださっていました。
お忙しい中ありがとうござます。
ちなみにうちの会社からは4つのグループ会社が受けに来ていたので受付も4か所に分かれていました。
受付では事前に用意した2枚の紙と免許証を出して本人確認だけで終わりです。
なので3番目に並んでいたのですが、ものの5分と立たず受付は完了!
順路に従い進んでいきます
④場所を移動し、問診へ

すでに15人ぐらいの方が並んでいました。
問診のブースは3つあり、ここも5分ぐらいですぐに順番が回ってきました。
ブースの中には先生が待機しており問診票の内容を確認。
時間にして1分ぐらいの流れ作業のようでした。
(正直先生じゃなくてもできそうな内容の受け答えだけでした)
⑤その後ついに接種へ

ワクチン接種のブースは6個ありました。
ブースに入ると女性の方が(看護師さんかな?)
聞き手と反対側の方付近に注射をします。
アルコール消毒をするとすぐに注射です。(心の準備をする暇はもうありません)
事前に動画など調べると針が長く、痛そーなイメージでしたが、、、、
まっっっったく痛くありませんでした。
針を刺された感じもなく、ワクチンの異物感が入る感じもなく
ほんと一瞬で終わりました。
3つの注意点を言われ、時間にして1~2分ほどで接種は終了しました。
⑥用意した2枚目の紙に1回目の接種が終わったシールを貼ってもらいます。
この用紙は2回目の接種でも使用するので保管しないといけません。
ブースは2つあり、待つことなくスムーズにシールをもらい
会場入りしてからここまでの時間で約10分ちょっととい恐るべしスピード感!!
後ろのほうで待ってた人はもう少しかかりそうでしたが、それでも早い!
⑦経過観察の為15分間椅子で待機

最後は体調が急変しないか経過観察の為、会場の一角にある待機所の椅子にて待機
この時一緒に来た会社の人とどうだったか情報交換
接種後6人の方に話を聞いて
痛かった人3人(20代、30代、40代)痛い人もいて驚き、何の違いかは判らない)
打った直後に痛みを感じた人1人(40代)
接種5時間後4人と連絡を取ったところ
- 腕に若干の痺れ1人(40代)
- 筋肉痛2人(20代、30代)
が今のところの経過観察です。
ちなみに私は何の痛みも感じませんでした(30代)

当日は何の痛みもなかったのですが、
寝て起きたら打った箇所の筋肉痛がきました(2日目)
ただ特に日常生活に支障はきたさないレベルです
インフルエンザの注射をした時のような痛みです。
3日目の午前中が一番痛く感じたかもです
それでも痛くて腕は上がらないとかはならなくて
3日目の夜には痛みはほとんどなくなりました。
ワクチン不足などで職域接種が中止になったりもしていますが、
会場に入ってからはとてもスムーズに進んだように感じました。
はやくワクチンが広まりコロナも収まってほしいものですね
それでは