「ハウスメーカーって年収高そうだけど実際どうなの?」
「激務って噂も聞くけど普段何時に帰っているの?」
「自分に向いているのかな?やっていけるのかな?」
このブログではそんなお悩みご質問にお答えします。
どうもハルです
簡単に自己紹介をします
ハウスメーカー(大手8社)にて営業10年目
成績優秀者におくられる社長表彰4回経験
20代で年収1000万越え
そんな現役営業の私が疑問にお答えします!
(以下の説明はすべて営業の話です)
先に結論を伝えると
年収は高いです!
⇒30歳ぐらいまでは同年代の中ではトップクラスにもらっていると思います。
激務です!
⇒普段は8~9時終わり、忙しいと平気で10時過ぎます
(コロナの影響があってこの時間なので、コロナ前は12時過ぎるのなんてざらにありました。)
お金稼ぎたくて、ガッツがあって、体力がある人しか向いていません!
ちなみにハウスメーカーの業界平均年収は611万円を超えるぐらいで
ハウスメーカーの平均年収1位のメーカーは912万円とのことです。
引用:年収ランキングより
でも平均年収と平均年齢出されても、実際自分が25歳でいくらもらえるの?30歳での年収は?
よくわからないですよね。
私も自分が就職活動している時はいろいろ気になりました。
人事部の人と話してみても、良いこと言ってるだけじゃないのー?
って思うこともよくありました。
でも私の場合は担当について頂いたリクルーターの方が
質問にとても真摯に実情を話してくださったので、
入社した後も特に違和感なく、入る前とギャップがなく働けました。
ですが、新人がやめていくのもよくあります。
「ここまで忙しいとは思っていなかった」
「プレッシャーが強くてやっていけない、、、」
などといってやめていく新人の子を何人も見ています。
なので、ハウスメーカーに興味がある方に
私がリクルーター代わりとして疑問にお答えし、
「せっかく入った会社がイメージと違った・・・」
なんてことにならないように出来ればと思います。
実際の具体的な年齢ごとの年収は?
1年目:400万円~
2年目:500万円~
3年目:600万円~
という感じで結構もらえます。
ここからは成績によりますが
25~30歳:年間8棟ぐらい売ると、600~800万円
:年間10棟ぐらい売ると、800~900万円
:年間12棟以上売ると900~1000万円越える
こんな感じです
そこからは
30代前半:800~1000万円
30代後半:1000~1400万円
40代:1000~1500万円
こんな感じで続いてきます。
どちらかというと月々はそんなに多くはなく
ボーナスでドカッと入るイメージです。(月40万、ボーナス200万とか)
売れば売るほど年収は増えます。
年間20棟以上を5年連続続ける伝説的な営業の人は
社長よりもらっているんじゃ・・・とうわさが出るくらいでした笑
夢がありますね
ちなみに業界の平均年収でいうと
どれぐらい仕事しているの
残業時間はだいたい40~80時間ぐらいです。
新人~3年目ぐらいまでは20~40時間ぐらいです。
定時で帰れるのは入社して3か月ぐらいかな。
しかし案件が重なったりすると瞬間最大風速的に残業することが多いです。
例えば、土日の2日間の間に商談が5件ほど入ると
金曜日の朝8時に出社して~夜11時ぐらいまで仕事して、
それでも終わらず土曜日の朝7時過ぎに出社するとかあります。
電通の過労の件や働き方改革により多少短くなった気はします。
入社して最初のころは就業時間内で勉強やRPをしたり出来ますが、
2年目をすぎると「就業時間内にするな」と言われがちです。
定時が終わってから追加で勉強やRPしてます。
社内的には「自己研鑽」の時間ととらえる方が多いので、
「そんなのサービス残業じゃん・・・」と思う方はあまりおすすめではないです。
どんな人に向いているの?
①お金を稼ぎたい人
正直お金はそこそこでいいから、ライフワークバランスを大切にしたいという方はお勧めしません。
ライフを削ってマネーにかえてます。
②ガッツがある人
ノルマがあるので、達成できないと詰められます。
学歴とか関係なくボコボコにいかれる体育会系です。
ボコボコにされても「なにくそ・・・」とか「絶対に見返してやる・・・」とか
根性がないとそのままフェードアウトしてしまいがち、、、
③体力がある人
ほんとに忙しい日はお昼ご飯を食べるのが夜の8時とかの時もあります(それ晩御飯、、、)
かつそのまま深夜まで仕事して、次の日も早いとか、乗り切れる体力がないと厳しいかも。
もちろん、それに勝る点最低な才能がある方は、そこまで残業せずに成果出す人もいるので
体力がない人は別の才能で補います。⇒④
④コミュニケーション能力
コミュニケーション能力が高い人は本当に天職だと思います。
お客様対応もしかり、社内、業者、との対応も含め人とのかかわりが特に多い仕事です。
サークルの代表、年齢問わず友人が多い、誰からも好かれる
そんな人はとても向いています。
どうすれば受かる?
愛されキャラ
スポーツで優秀な成績を収めている
ガッツがある
自分の軸をもっている
人たちが面接を突破していると思います。
まとめ
ハウスメーカーは年収が高いですが、一般的には残業が多いです。
かつノルマなどがあるので精神的につよい方、ガッツがある方におすすめで、
人との付き合いが得意な方には天職といってもいいかもしれません。
ハウスメーカー志望の方は良いも悪いも見極めた上で
ぜひご検討していただきたいです!
それでは